汚れが目立ちやすい黒色の外壁を綺麗に保つための3つのコツ

1、はじめに

毎年「外壁色の人気ランキング」の上位に入る黒色。                                                一方で、「黒い外壁にしたいけど、汚れやすいのは嫌」というお客様のご意見を伺うことがあります。              黒い外壁は薄い色の汚れとの「色の差」が大きいため、汚れが目立ちやすいというのは事実です。                  しかし、汚れを目立ちにくくする工夫やお手入れ方法さえ知っていれば、汚れやすさをカバーし綺麗な外壁を保つことができます。                                            今回は、「リフォームする際には黒い外壁を選びたい」とお考えの方に外壁の汚れの原因や、黒色の外壁の汚れを目立ちにくくするポイントをご紹介します。

2、黒い外壁で目立つ3つの汚れ

黒い外壁で目立ちやすい汚れを3つご紹介します。                                     汚れの原因が分かれば適切な対処をすることができます。

① 砂埃

砂埃は、黒い外壁では一番気になる汚れです。                                         汚れの色が白っぽいため、黒い外壁に付着すると目立ってしまうためです。                            特に、軒下は雨が当たりやすい箇所なので、砂埃が流れていかず付着しやすいです。                            軽く拭き取れば落とせるので、こまめにお掃除することが大切です。

② 鳥のフン

同じ白色の汚れで、鳥のフンがあります。                                          手の届く範囲のものは見つけ次第掃除しましょう。                                        鳥のフンには、外壁が傷む成分が含まれているためです。                                    また、乾くと落としにくくなってしまいます。                                      放置せずに早めに掃除することで、美観を保つことができます。

③ コケ

緑色のコケも悪化すると目立ちます。                                               特に、日光が当たりにくいお家や北面の外壁に発生しやすいです。                                塗装したばかりであれば拭き取ることができますが、外壁自体の劣化が進むとコケが根付いてしまいます。                       放っておくと繁殖してしまうので、こまめにお掃除することや定期的なメンテナンスが重要です。

3、外壁の汚れやすさを解消する3つのコツ

次に黒い外壁の汚れを目立たないようにするための3つのコツをご紹介します。                           少しの工夫で、目立ちやすかった汚れも気にならなくなります。                               簡単に実践できるものですので、ぜひお試しください。

① 低汚染塗料で塗装する

外壁塗装をする際には、低汚染がある塗料を選びましょう。                                  低汚染塗料は、汚れが外壁についても雨で洗い流してくれる機能を持っています。                        また、汚れが付きにくくなると塗料自体の劣化も抑制することができます。                          塗料選ぶ際には「低汚染機能がついた塗料で塗装したいです」と塗装業者に伝えておきましょう。

② 少し色味を抑えた黒を選ぶ

汚れを少しでも目立たせたくない方は、色味を抑えた黒色を選びましょう。                          真っ黒で塗装してしまうと、汚れが目立ちやすくまた色褪せもしやすくなります。                         長期間綺麗な状態を保たせたいなら、グレーに近いような色を選ぶことをおすすめします。

③ 定期的なお手入れをする

綺麗な状態を長持ちさせたいなら、こまめにお手入れをしましょう。                              ご自身でできる範囲で外壁の汚れを洗い流したり、プロによるメンテナンスを依頼したりすると、定期的にお手入れをすることで長期間ご自宅を綺麗に保つことができます。  

4、簡単にできる外壁のお掃除方法

次に、ご自身で簡単にできる外壁のお掃除方法をご紹介します。                               外壁はお家を守る大切な部分なので、丁寧にお手入れして長持ちさせていきましょう。

① 外壁掃除の3ステップ

まずは、外壁の掃除方法の手順・詳しい方法を解説していきます。                                   【1:ホースで洗い流す】                                                 ホースで優しく汚れを洗い流します。                                                   2階周りなどの高所は、安全の範囲内で行いましょう。                        【2:スポンジ・布等で優しく洗う】                                                 柔らかいスポンジで汚れを落としていきます。                                            この時、外壁を傷つけないように柔らかいスポンジで洗うようにしましょう。                            また、洗剤を使う場合は中性洗剤を使いましょう。                                     【3:乾いた布で水分を拭き取る】                                                    汚れが落ちたら、乾いた布で水分を拭き取っていきます。                                    特に、日の当たらない北面などは、濡れたままにしてしまうとコケが発生してしまう可能性があります。

② 高圧洗浄・クレンザーは使わない

外壁のお掃除の際に、高圧洗浄やクレンザーは使用しないようにしてください。                          なぜなら、外壁の表面が傷んでしまう原因になるからです。                                      外壁が傷んでしまうと、お掃除前よりもコケや汚れが付きやすくなってしまいます。                       せっかくお掃除したのに、以前よりも汚れてしまったらもったいないですよね。                             ご自身でお掃除するときは、外壁を傷つけないように優しくお手入れをすることを心がけましょう。

5、まとめ

黒色の外壁は汚れが目立ちやすいとされていますが、工夫次第でそのデメリットを解消することができます。         モダンでおしゃれな黒いお家にしたい方は、ぜひ参考にしてください。

✨✨お見積り・ご相談無料✨✨                                           「外装リフォーム専門店」カーベスにお気軽にお問い合わせください!