富山県で多く発生する外壁の劣化症状「凍害」を予防するには?

1、はじめに

冬が近づくと不安になるのが、寒さが原因で起こる外壁の凍害です。                            毎年冬に降雪が多い富山県では、特に注意したい外壁の劣化症状です。                              今回は凍害はどのような原因により発生するのか、わかりやすく解説していきます。                       凍害のリスクにおびえることなく冬を過ごせる予防策についてもご説明していますので、ぜひ最後までご覧ください。

2、外壁に凍害が発生する原因

外壁の凍害の発生原因の多くは水分です。                                             外壁の凍害とは、凍結によって外壁がダメージをうけてしまう症状を言います。                            サッシの下やコーキングの境界といった目地周辺の外壁材がぼろぼろと崩れてしまっている場合、凍害による影響を受けている可能性が高いです。                                                  凍害は、外壁に付着したりコンクリート内部に吸収されるなどした水分が凍結と融解を繰り返すことが原因で発生します。                                                         冬の寒さによって外壁が吸収した水分は、体積が膨張し凍結箇所を押し広げてしまいます。                        融解と凍結を繰り返すことにより、影響を受けた箇所がひび割れた崩壊を起こしてしますのです。

外壁に凍害が発生すると、次のような現象が起こります。

① ポップアウト現象

外壁のコンクリートや塗装部分が、薄い皿状にはがれ落ちる現象。

② ひび割れ

外壁の表面部分がひび割れを起こしてしまう現象。

③ スケーリング

コンクリートの表面部分が剥がれ落ちる現象。                                        うろこ状にはがれ落ちる場合もあります。

いずれも外壁に染み込んだ水分やコンクリート内部の水分が、凍結と融解を繰り返すことによって発生します。全国の寒冷地で発生する現象ではありますが、降雪だけでなく気温の低下が激しい地域に多く見られる現象でもあるのです。

3、凍害が発生しやすい外壁の種類や場所は?

凍害が発生しやすいのは、コンクリートやセメントが多く含まれる窯業系サイディングなどの素材の外壁です。しかし、これらの素材だからといって必ずしも凍害が発生するというわけではありません。                            実は、経年劣化により外壁に塗ってある塗膜の効果が失われてしまうことで、外壁の凍害が発生しやすくなってしまうのです。                                                       これらの素材の外壁は、通常外壁塗装によって湿気や寒さから外壁を守っています。                         しかし、経年劣化により塗膜が剥がれ落ちるなどし、徐々に外壁が湿気や水分を吸収しやすくなります。                  外壁の凍結はポップアウト現象から始まるため、塗装が剥がれ落ちているような箇所がないか、寒くなる前に確認しておくことも重要です。                                                  なお、同じ外壁素材を使用している住宅でも、方角によって凍害の発生割合が大きく異なる場合があります。               特に日当たりの悪い東側や南側に多く発生する傾向にあるほか、冬に暖房を使う部屋の外壁なども温度差によって凍結と融解が起こりやすくなります。                                            凍害のリスクがないか外壁をチェックする場合は、壁の1つの面だけでなく全方位、表面だけでなく角や外壁の継ぎ目などもしっかりと確認することが大切です。

4、凍害を放置するとどうなる?

凍害は、外壁に発生する劣化の中でも最も危険な劣化とされる現象です。                                    凍害によって損傷してしまった外壁は、水を吸いやすくボロボロになっていきます。                               最初は塗装のはがれだけだったのが、やがて外壁がひび割れ、建築材の腐食や欠損へとつながっていくのです。こうなってしまうと、建物自体や躯体にも影響を及ぼしかねません。                                                         また、凍害によってすでに外壁に崩れが出ている場合には、そのまま塗装ができないため板金や外壁の張り替え、コーキングなどを行うなどの補修が必要です。                                        大規模な補修となるため、費用も膨大になってしまう可能性があるでしょう。                           そうなる前に外壁を凍結から守るための予防や修繕がとても重要になるのです。                          凍害から外壁を守るためには、外壁の塗膜による防水機能が失われる前に外壁塗装を行うことが最も有効な手段となります。                                                        凍害のリスクが高いとされている窯業系サイディングの場合、7~8年ごとに外壁塗装などのメンテナンスが必要です。                                                                   それ以外の外壁素材の場合でも、10年を目安に外壁塗装を行うことが推奨されています。                       外壁塗装を行うことにより、外壁の防水性を高めるのに加え、耐久性もグッと高めてくれるでしょう。                 定期的なメンテナンスを行うことにより、凍害の被害が発生しにくい外壁環境に整えることができますので、新築から7~8年が経過している場合にはぜひ外壁塗装によるメンテナンスをご検討ください。

5、まとめ

凍害のリスクがあるかどうかは、素人目に判断できないことも多いです。                                    わずかな外壁の継ぎ目やコーキングのすき間でも、凍害のリスクはゼロではありません。                         早期発見・早期予防が凍害から外壁とお家を守ってくれます。                                 長く住み続けるお家だからこそ、大切にメンテナンスしてあげたいですよね。

✨✨お見積り・ご相談無料✨✨お気軽にお問い合わせください!